今年からぽろぴっぴのお手伝いをさせていただくことになりました元です(小2の礼の父親です)。ぽろぴっぴが今年から月二回になること、ランチも準備することなどを説明会の時にお伺いし、ただでさえ忙しいぴっぴのスタッフも労力がさらに増えるので、「なにか僕にできることはないかな?」と思ってまゆさんに相談させて頂きました。もともと料理が好きなのでランチ担当として、そして「ぴっぴの大人の大工クラブ」のとりまとめ役として、ぽろぴっぴのお手伝いさせていただけることになりました。少しずつぽろぴっぴの雰囲気にも慣れていきながら子供達が安心して遊べる環境づくりのお手伝いを続けていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
まずはお料理のお話から。子供とはいえ50人近くの料理を作るのは初めてだったので、試行錯誤の2回のお料理でした。初回のハヤシライスは量が足りなくておかわりをさせてあげることができないという失態を、、、。二回目のクラムチャウダーはなんとか量は作ることができましたが、今度はデザートでマシュマロの数が一人一つしかなく、「足りねー」との声が。。。うーん、改めて50人前を作るのは本当に難しいなぁと。これを何気なく毎週やっているぴっぴのスタッフは本当にすごいなと思いました。
嬉しかったことは、やっぱり沢山おかわりしてくれたこと、そして子供達がかなり積極的に手伝ってくれたことです。二月の説明会の際にまゆさんから「その日の朝に子供達になに食べたい(作りたい)か聞いて、子供と一緒に作れるようにしたい」とお聞きしていたのですが、まだまだ段取り悪くそこまでには至ってませんが、これからはできるだけ子供達の要望も聞きながら一緒に作っていきたいと思っています。
今後ですが、ランチ作りの勝手がわかる大人を3人くらいに増やしていきたいです。勝手がわかる人が3人いれば、年中無理なく回していけるかなと思っています。二回お料理を担当してみて、一人では少し厳しいと感じたのが、まずは買い出しです。ツルヤが開く9:30に買い出しして戻ってきて、11:30のランチ時間に間に合わせるのは相当ドタバタになってしまうので、前日なり当日なりに手分けして買い出しできればなって思っています。そして、子供達に楽しく手伝ってもらう、料理の楽しさを覚えてもらうには、しっかりと(ゆっくりと)対応できる大人がいた方が良いなぁと思っています。そんなランチ隊にご興味ある方、ぴっぴスタッフなり、僕なりにお声がけ頂けると嬉しいです。
続いて、「ぴっぴの大人の大工クラブ」に関してです。その名の通り、「大人の大工クラブ」なので、森づくりの作業をするだけではなく、熟練者の方々や参加者からからDIYの技術やノウハウを学ぶ・教えるような活動をし、その中での親同士の交流も生まれてきたらいいなと思っています。今はガゼボ(東屋)の建築に取り組んでおり、4/27に基礎づくりを行いました。5/11は基礎づくりの続きを行い、次回5/25には、ガゼボの組み上げを実施する予定ですので、ぜひみなさんのご参加をお待ちしております。また、5/25はガゼボ完成記念として、ぽろぴっぴ終了後に打ち上げキャンプ@ぴっぴの森を企画しておりますので、そちらへのご参加もお待ちしております。
「ぴっぴの大人の大工クラブ」に関しては、Facebookのグループと、Lineのグループを作っていますので、少しでもご興味のある方はご登録をお願いします。(Facebook/Lineに参加したからといって、出席しなければならなくなるなんてことはございませんので、ご安心ください)登録方法は、すでに登録している誰かに追加してもらうか、ぽろぴっぴの時に僕に声をかけてください。
初回の大工クラブには7名の方にご参加いただいたのですが、なんかとても良い雰囲気でした。大人達が和気藹々と作業をしている傍らで、大工に興味のある子供は積極的に関わり、少し興味のある子供は見守り、その他の子供はチラ見しながら遊んでいる。大人と子供が適度な距離感を保ちながら、時間と空間を共有している感じが、なんともほんわかしてよかったです。
ぴっぴを卒園した子供達が、心から安心して遊べる時間・空間を作ることを、微力ながらお手伝いしていきたいと思っておりますので、今後よろしくお願いいたします。